すきなものごと、つれづれに。2

すきなものごと、つれづれに。2

管理人つむぎすとが興味を持ったことについて何でも話す備忘録のようなもの。 Twitterだと長すぎる物事はここに処分していく... カテゴリがめちゃくちゃ。

鉄道を趣味にすると...

どうも。

ダウンジャケットを引っ張り出して完全に冬モードに入りました。

卒論も何とか目次が出来ましたので後は完成に向けてひた走る毎日です。

デレ大阪の参戦も決まり、ウキウキの毎日...にしたいですが()

さて、僕は多趣味な人間であるというのを随分前にこのブログで

紹介したような気がします。したんです。

普段は二次元コンテンツについて言及しているんですが、

別に趣味はこれだけじゃなくて、旅行とか、鉄道とか、昔はアイドルとか。

色んな趣味を持っているつもりです。

それは一つの趣味に没頭しているといざそれが無くなった時、

心の拠り所が無くなるから、だとか興味が湧いたからとか。

僕の性格上色んなものに興味を持ってしまうからなんでしょうね。

さて今回は鉄道ネタといいますか。

鉄道マニアとしての姿をご紹介しましょうか。

僕の鉄道マニアとしての始まりは約20年前に遡ります。

生家の至近距離に車両基地がありまして、両親は良くそこに連れて行ってくれました。

中でも父親は昭和のブルートレインブームの最中鉄道マニアになり、

子供もそのような趣味を持たないかなという考えがあっての事だったみたいなんですけど()

ですから物心ついた頃から鉄道が好きで、言ってしまえば今メインにしている

アニメやゲームの分野なんてのは後から身に付いたんですよね。

筋金入りの鉄ちゃんとしての英才教育を受けてきた私は

見事に鉄道が好きになりました。

そんな僕の小さなころの夢はやっぱり電車の運転士。

電車に乗れば先頭に「かぶりつく」ような子供...ではなかったんです。

もちろん前面展望も好きなんですが、それよりも好きだったのが

電車の「走行音」、電車のモーターから発せられる音が好きな変わった子供でした。

それは今でも好きなんですが、それと前面展望が何の関連があるのかと言えば、

ちょっと長くなりますがお話しましょう。

多くの電車は先頭車両(制御車という)、言わば「顔」が付いている車両には

モーターを搭載しません。

これは運転台などの機器類が先頭車にあって、かつモーターもある場合は

車両がとても重くなってしまいバランスが悪くなるからという理由が良く言われています。

また点検の際も煩雑化してしまうこともあり、なるべく避ける傾向にあります。

走行音が好きな僕はモーターが搭載された車両(電動車という)の方が、

音がよく聞こえるので、先頭車両よりもこちらに良く乗っていたんです。

当然のことながら車両(号車)が違いますから、

走行音と前面展望を同時に楽しむことは出来ません。

ただそれが出来る「制御電動車」というものも日本には多く存在していて、

電車は制御車だけではモーターが無いので走れませんから、

モーターもあって運転台もある、極端な話1両あれば大丈夫という車両がそれです。

田舎で走っている電車は1両や2両と言った短い編成を組むので、

必然的にそういう車両が用いられますが、田舎に限らずこれを用いる会社もあります、

例えば京急電鉄なんかは、制御電動車でないといけないという決まりがあって、

これは先頭車両を重くすることで、脱線転覆を防ぐという目的があります。

今年京急線で発生した踏切事故では脱線はしたもののやはり転覆はせず、

これも先頭車両が制御電動車であったからとも言われます。

少し話がまさに「脱線」しましたが(激寒)

要するに制御電動車であれば、先頭車両で前面展望を楽しみながら

走行音も楽しむことが出来る、鉄道マニアにとっては一石二鳥な訳です。

事実鉄道マニアの中でも京急はかなり人気を誇っていて、

京急線に乗るとマニアを見ない日は無いという程どっかで見かけます。

その理由に先述の制御電動車、そして乗り入れ車両の多さが挙げられます。

京急線泉岳寺から都営浅草線、更にその先押上からは京成線、

更に高砂では北総線が乗り入れるなど、大変にぎやかです。

車両のバラエティに富んでいる路線は往々にして人気で、

東京の鉄道網はその点そうした路線が多いですから、鉄道マニアが

そこかしこにいるのも頷けるでしょう。

さて、ここまで車両の話から路線網まで話しましたけど、

僕が鉄道マニアになって良かったこと悪かったことについて

ここからはお話しましょうか。

良かったこと

・路線網を覚えているので移動の時困らない

乗り鉄の人には結構多いことかと思います。

例えばライブで幕張メッセに行くとした時、乗り換えアプリを使用して、

ここで乗り換えて...と言うような移動方法を逐一見る必要がありますが、

路線図が頭に入っているので、乗換駅はもちろん、種別なんかも

何に乗れば良いのかというのも特に考えずに乗れます。

別にライブに限らず、今度○○に行くと言われた時、

何線に乗って××で乗り換えれば行けるよとさらっとアドバイスも出来ます。

・駅名が分かるので、何となく地理に詳しくなれる

上にも関連しますけども、大学とかで初めて会う人に出身地を尋ねた時、

答えられた地名を聞いて「何線の近く」だとか「どこの近く」とかと

すぐに理解できるので、まずそれに驚きを持って接してもらえることがあります。

旧国名を社会科の授業の時に覚えたことがあると思いますけど、

駅名の頭に旧国名がついてる駅も多くて、その駅と場所を知っていれば、

旧国名は自ずと分かるんです。

武蔵小杉なら神奈川、陸中川井なら岩手、備中高梁なら岡山、といった具合です。

ここだけの話、テストで旧国名を間違える人の意味が分かりませんでした()

・目的地に先着の電車が分かる

これは別に鉄道マニアでなくても良く乗る路線なら分かるかも。

待避する駅が分かれば、その先に行きたい時すぐに電車に乗るのではなく、

待って後から来る優等列車に乗ったり。

それを普段乗る路線でなくとも予想を付けられるのがメリットでしょうか。

悪かったこと

・風当たりが悪い

どのオタクもそうですけど、やっぱりネガティブなイメージが付きまといます。

特に鉄道を趣味とする人はそういう傾向は特に強いんじゃないでしょうか。

割と鉄道会社からは嫌われていますし(撮り鉄と呼ばれる人は特に)

あんまり大っぴらに鉄道マニアです!と言う人はあんまりいないです。

僕も気の知れた人とか、こういう場でないとカミングアウトはなかなかしないです。

(良かったことの会話で割とバレることは多い)

・変な奴に絡まれる

電車撮ってるとき、同じ鉄オタに声をかけられることも少なくないんですが、

どうも様子がおかしい。

駅員さんに絡んでみたり、車内で放送の文章を大声で喋ったり。

絡まれるというよりそういう人が多いので、

絡まれる前に逃げる必要があるんですね、それには辟易してます()

別に鉄オタに限った事じゃないんですけど、なんとなく割合は高い気がします。

もっといろいろ良し悪しはあると思うんですけど、

ざっと思いつくのはこんな感じ。

オタク生活は長いですけど鉄道が一番自分の中では長くて、

ここまで長く続いてるのはアニメゲーム除いたらこれしかないくらい。

メリットは正直これだけかも。

後はオタクって結局自分を満たすものだから他者の為にも何にもなってないんですよ。

そういう非生産的な行動ですから、まず視点が間違ってるかも知れません。

こっからは最近の鉄道に対する僕の駄弁りですから、

特に気に留めないでいいですよ()

最近の話といえば相鉄線とJR埼京線の直通運転でしょうね。

特に埼京線の快速停車駅の見直しはSSAによく行く僕からしたら、

嬉しいような悲しいような。最寄りの北与野に止まるのは良いんですけど、

スピーディーさは失われますよね、という所。

とはいえ横浜と海老名、湘南台を行き来するだけの相鉄がいよいよ

都心に乗り込んでくるわけですから、僕からしたら革命的な出来事なんですが、

都心に住んでる人、鉄道に興味のない人からしたら「相鉄ってどこ走ってるの?」

って人も多いでしょうね。知名度は抜群に低いです。多分。

埼京線に乗って新宿に行こうとしたら寝過ごして新木場...

まだかわいいもんです。都内ですからね。

今度から寝過ごしたら海老名ですよ、神奈川のど真ん中連れてかれます。

ちなみに。

海老名から新宿まで行くに当たって、

今回の直通運転開始で相鉄線から1本で行けるようになりますが、

その区間には既に小田急が走っています。

時間も運賃も小田急の方が早くて安いです()

終点から乗り通すというよりは、

相鉄しかない駅からこれまで乗り換えを要した駅へ乗り換えなしで行ける

事にスポットを置いた直通運転となりますし、

まずその区間を使う人がわざわざ高い方を選ぶとも思えないですから、

相鉄としては別にそこはいいやってスタンスなんでしょうね。

面白い話なんかは

運賃計算の問題で羽沢横浜国大から鶴見に行く時、

何駅も通って乗り継ぎをして、

所要時間が30分くらいかかっても170円で行けちゃうのに

隣の駅の武蔵小杉に行くには310円かかったりと、

いろいろ面白いギミックが隠されているのもこの路線の面白さです。

更に2022年には東急線とも直通運転をすると言ってますから、

そうなれば武蔵小杉に行くにも2通りの行き方が出来ますし、

いよいよ混迷を極めることになりそうです。

来年は東京オリンピックもありますから、外国人の案内も

増える中こんな路線網作られたらより高難易度になるでしょうし、

駅の人たちは大変だなあと頭が下がる思いです。

鉄道の話し、多分ずっとできると思うので、

今度は鉄道を使った旅の話とかも書いておきたいなと思います。

また。