すきなものごと、つれづれに。2

すきなものごと、つれづれに。2

管理人つむぎすとが興味を持ったことについて何でも話す備忘録のようなもの。 Twitterだと長すぎる物事はここに処分していく... カテゴリがめちゃくちゃ。

ひとりでドライブにゆこう

どうも、卒論を書き終えて少しほっとしているつむぎすとです。

大寒も過ぎ、蝋梅や本物の梅も咲き始める今日この頃、

皆様いかがお過ごしですか。

最後の大学生生活ということで、私はこれまで以上にだらけているつもりです()

さて、春休みという二大休みの一つ。

大学生は夏には飲み、冬にはスノボが定石でしょう、

サークルなんかに参加している人なんかは合宿で飲み倒すというのもありましょう。

サークルには参加しているんですけど、そういう催しものにはなかなか参加しなくて、

割と付き合いの悪い人間と思われているかも知れない僕は、

こうした休みこそ他人や組織に左右されない、

自分のやりたいことが出来る素晴らしい時間なんですね。

そうした買いに参加しなくてもそれなりに上手くやっていけますし、

要は人生要領の良さという物が全てかなあなんて個人的に思っています。

今回はその春休みの自由な期間を使って、

温泉にでも行きたいなあと思っていたことから、

運転の習熟も兼ねて山梨の奥の方に小旅行してきました。

昨年に自動車免許を取りまして。

短期間でパパっと取ってしまいたかったのと、安上がりにしたかったので、

免許合宿なるもので取得してきました。

免許を取る前は「そんなに運転しないなら通いが良い」ってよく聞いていたんですが、

今思えばそんなことは人に寄りけりで、

僕なんかは免許取得以降数回しか運転していないですけども、

別に困ることはそんなに起こっていません、

まぁ、流石に初心者なので「慣れ」という部分でみれば全く経験がないので、

これは運転の上手下手に限らず自分に足りないところだとは思ってますけどね。

免許を取った理由も内定先で必要だからという、

大学4年生にはありがちな理由でした。

それ以前から免許の取得には非常に興味があったのですが、

なんせ親が心配性なので、「運転しない方が良い」だのなんだの、

結構うるさかったので、これといった理由がない限り、

取得させてくれないような変な家庭環境に置かれていました。

そんな理由で、周囲の大半が免許を取得する中で、

僕だけ無いという状況が長く続き、僕自身結構な劣等感がありましたので、

今回お話することを含め、車の運転という物は大変楽しいものと考えています。

免許を取得したのは昨年の11月ですが、

大学生活では卒論の執筆等があって割と忙しかったので、

なかなか免許取得後も車を運転する機会は無く、

昨年の12月に某P2人とドライブに行ったくらいで、

今回が2回目の運転という事になりました。

うちの親は家の車を運転させてくれないので、

レンタカーをわざわざ借りて行くことにしました。

その道中色んなことやら感想が浮かんだので、あるうちに書き起こしておきます。

元々車の運転には興味があった私ですけども、

昨今は煽り運転なんて言う問題も多く見られますから、少し不安ではありました。

まぁそれでも実際運転してしまえば、

それ以上に楽しい感覚という物が自分の中に芽生えます。

免許取得以降一人で運転するというのはこれが初めてのことで、

これまでは同乗者がいました(免許取得の時だって教官がいますからね)

どうしても人の運転って気になっちゃって、

僕なんかはよく喋りますから運転者には相当なストレスになってると思うんですね。

かくいう私もあんまり口出しをされたくない人間なので、

まぁ~非常にプライドが高くて自分勝手な本性という物が運転によって暴かれます。

そういう人間にとっては一人で運転することは、

ストレスを軽減させるという観点である程度理にかなっているかもしれません。

こういう人ってどういう運転するか知ってますか?

そう、あおり運転です。

自己中心的な運転で、それが出来なければ妨害や強制をする、

つまり煽る訳ですね。こういう思考に陥ることが原因な訳ですよ。

人にとやかく言われることのない自由な一人の運転は、

とても楽しい時ではありますけども、

その分あおり運転をしたくなる思考に陥りやすい環境にあります。

僕は免許を取りたての人間ですから、当然その危険性なんかも十分熟知している訳で、

自分の性格なんかもそういう所で浮き彫りになることは既に承知していますから、

今回のドライブなんかは常に他者を思いやるという所に一番重きを置きました。

この思いやる運転というのがとっても重要で、

教習所では口酸っぱく言われているので、若葉マークを付けている間くらいは

誰もがみんな頭の片隅にあるんですけど、

これが取れちゃうと忘れるなんていう事があるんですね。

なにも道路は自分だけのものではないですから、

譲り合いの精神だったり、思いやることはいつまでも考えていたいものです。

ですから、今回の運転では一体何台の車を譲ったでしょうね()

あんまり譲りすぎるのも後続に迷惑になる場合がありますから、

そこはケースバイケース、上手くやるという事が必要です。

そういう「要領の良さ」も学ぶことも自分をじっくり見つめ直しながら運転できる、

一人のドライブという所の醍醐味かと。

パッシングっていう物が僕好きで。

バスに乗ってると、狭隘区間を通過する時、

バス同士でパッシングをしたりする光景を見かけたりしませんか?

ああいう言葉を介さないコミュニケーションが何となくカッコよくて。

免許取ったらこれやりたいなあって思っていました。

車を長距離運転してると、結構そういう場面に出くわすことが多くて、

念願のパッシング、やりましたよ。あれでありがとーって手上げて行ってくれると

「俺いいやつだな~笑」って自尊心を高められます()

といっても、パッシングにはいろいろ意味があるらしくて、

今回のように「どうぞ」の意味もあれば、「俺が先や!」っていう意味もあったり、

後続にいる時にパッシングをするのは前方に注意を呼び掛ける意味で使ったりと。

最後のは煽りと捉えかねないんですけど。

パッシングもあんまりやりすぎるとやっぱり言葉を介さないコミュニケーションな以上、

相手に誤解されるので、これも要領よく、ですね。

今回は横浜方面から山梨の北部まで行くに当たって、

行きは一般道、帰りは高速というルートを策定しました。

一般道は山がちな道を通りますから、これが結構楽しい。

教習でも山道を登ったんですが、長さが違いますよね。

それに交通量がそれなりに多いながら道幅はそこまで広くないので、

細心の注意を払いながら運転したのは言うまでもないですね()

クルマがデミオ、今でいうMAZDA2だったんですけども、

マツダって結構走りの感覚の良さには自信があるみたいで、

初心者ながらにその良さだったり楽しさという物は感じられました。

こういう感覚もいろんな車を乗るうちにおいおい分かってくるんだとは思うんですけど、

いずれ車種は限られてきますから、今のうちにいろんな車を乗っておきたいのが正直な所です。

肝心の温泉なんですがまぁ眺めがよい。

富士山が目の前に見えますし、背後には八ヶ岳

それから風が強くて晴れてはいたんですが雪が舞っていましたので、

なんとも幻想的で実に来た甲斐がありましたね。

通常だったら入館料で800円ちょっとかかるんですが、

前売りクーポンでタオル付で700円ちょっととお得でした。

帰り使った高速道路なんていうのは高速教習以来で、

当時使用した高速道路なんて言っても、対面通行の70km/h制限ですから、

まぁなんとも高速とは呼び難いもので、せいぜいインターチェンジくらいでしょう。

このインターチェンジという物もまだまだ慣れてなくて、

肩が逝きました(察して)

本線は意外と空いてまして、平日だったっていうのもあるんでしょうが、

快適な運転にはなりました。

合流は結局本線を走る車が避けてくれるので(そうでなきゃうまくやるしかない)、

そんなに苦労は無かったですけども、なんせ中央道を使用したので、80km/h制限で東名なんかに比べたらちょっと遅いですから、

追い越し車線を走る車がめちゃくちゃ速かった。

アホやろってスピードで走る車もいたので、ああいうのの標的にならないように

注意しながら、キープレフトで初心者らしい運転をしてました()

途中工事でも悪天候でもないのに50km/h制限になっている区間があったんですが、

あれは何だったんでしょうね、最低速度の標識でもなかったし。

流れを止めるわけにもいかないので、そのまま通過しましたけど、

未だに謎ですね、あれは。

ああいうところで流れを止めるような運転をしてしまうと、

あおり運転の引き金になるので難しいですよね、

制限速度はこうなんだからいいだろと思っても、大多数が

それ以上のスピードで走っているならそれに合わせるのが筋だろうと

思う人もいる訳で(というか大半がそう)

時々制限速度って何だろうと思わされます。

ガソリンですよね。

レンタカーは原則満タンにして返却するのがルールなので、

例に漏れず今回も給油したんですが、

給油の方法って教習所では教えてくれないんですよ。

そういう訳で実際にやるのは初めてだったんですが、

ガソリンは危険物ですから、扱いによっては爆発だったり火災の原因になるんですよね。

ちょっとした静電気でアウトにもなりますから、その点は気を付けたい。

そんな訳で給油するときも静電気を起こさないようにそーっと注がず勢いよく入れると

止まるようにちゃんと仕組まれています。

で、止まる時もガガガって教えてくれるんですね、これは流石に知ってました。

でもあれどんなメカニズムで満タンになったって分かるんだろう。

まぁ色々ありつつ帰還した訳ですが、一番苦労したのは何かといえば、

駐車ですね、これに限ります。

駐車方法もなかなか教習では教えてくれないんですよ、

何回もやるのかなと思ってもすぐ終わりで。

あれよあれよのうちに卒業してしまいますから、

ロクな知識もないままに免許を取ってハイ駐車してってなるので、

そこは合宿形式のデメリットなのかもしれません。

幸い?どこも前向きであったり、

バック入庫でも障害物がまるで無いような所だったので、

練習もクソもないという有様でしたから、事故は無かったんですが、

今後運転機会が増える自分にとっては、駐車もマスターしないといけないので、

これは今後も大きな課題になるでしょうね。

一人で運転するのは楽しいです。

とやかく言われないというのはさておき、

好きなBGMをかけてノリながら運転したりとか。

ペース配分も自分で好きなように出来ますから、

その自由度の高さという物はとっても大きなメリットでしょう。

まぁ同乗者がいない分だまーって運転する時間も多いですから、

多少は空しくもなりますし、一番の懸念は有事の際ですよ。

事故にでも巻き込まれたり、起こしたりしたら全部一人で処理しないといけないので、

その点の心細さはあります。

それでも運転することの楽しさをより深く感じられるのは

自分しかいない空間で、いい意味で自分に酔えるからなんでしょうね。

では。